詳細情報
この単元の構造図―こうなる (第3回)
「県の様子」の単元構造をどうとらえるか
書誌
社会科教育
2014年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
4年の後半になると、それまでの身近な地域社会を対象にした学習から、県(都、道、府)を対象にした学習に発展する。今回は単元「県の様子」の全体構造を次頁に示した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この単元の構造図―こうなる 12
「小中間の関連性」をどのように図るか
社会科教育 2015年3月号
この単元の構造図―こうなる 2
「市の様子」は地域学習のオリエンテーション
社会科教育 2014年5月号
この単元の構造図―こうなる 1
なぜ単元間、学年間の構造を問題にするのか
社会科教育 2014年4月号
社会科で育てる資質・能力の評価問題 12
「問題解決の構想力」をみる評価問題
社会科教育 2017年3月号
社会科で育てる資質・能力の評価問題 11
「資料作成の技能力」をみる評価問題
社会科教育 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
この単元の構造図―こうなる 3
「県の様子」の単元構造をどうとらえるか
社会科教育 2014年6月号
若き日の向山実践をスナイパー 実物で解説“圧巻教材研究” 6
あなたの学級の言語力はどの程度だろうか
国語教育 2012年9月号
一覧を見る