詳細情報
特集 学年末“総まとめ”→楽しい復習クイズ100
比べて考える=どっちがどっちクイズ
“住みやすい”のはどっち?クイズ
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
梅澤 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
住みやすいマンションはどっち? 学校周辺を探検し、学校のまわりの様子には場所によって違いがあることを学習した三年生。この単元のまとめに学校の近くにある二つのマンションの写真を示し、「住みやすいのはどっちのマンションだろう」と問う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
あるなしクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
一番探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
間違い探しクイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
ベスト○○クイズ
社会科教育 2014年3月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
比べて考える=どっちがどっちクイズ
“住みやすい”のはどっち?クイズ
社会科教育 2014年3月号
特集のことば
子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
生活指導 2012年1月号
国語教育人物誌 153
福島県
国語教育 2003年12月号
リズムとテンポをつくる「授業アイテム」をこう使いこなす
スマートボード/スマートボードでリズム・テンポよく授業するには、コンテンツの工夫が不可欠
授業力&学級統率力 2012年6月号
教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル
小学校中学年・文学
ちいちゃんのかげおくり(光村図書・3年)
国語教育 2022年5月号
一覧を見る