詳細情報
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
問題解決能力を育むキメ手は“この言葉”
書誌
社会科教育
2014年2月号
著者
平田 博嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
現在ナイロビ日本人学校で校長を務めている。小中合わせて40名の小規模校で、小六の5名、中一の5名と社会科の授業を行っている。前任校は1クラス40名の4クラス160名であったので、発問のあり方や評価の方法も自ずと変わってきている。今までは40名に発問や評価問題を出し、授業やテストなどではノート、レポー…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業改善のヒントがあるか
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
授業とテストを逆転する
社会科教育 2014年2月号
良問と思う“評価テスト”→私のキメ手は“ここ”
概念的知識の活用を見とること
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「テスト問題」を授業に生かす“ねらい”はどこか
社会科教育 2014年2月号
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
問題解決能力を育むキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
ベテラン先生奮戦記 2
新しい情報、最先端の物には、無理してでもつきあう。新しい変化への面倒さを克服したい!!
女教師ツーウェイ 2012年7月号
第\章 教育法規のトレーニング
5 司書教諭の資格
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
3 「研究授業」のその前に 改めて押さえておきたい授業デザイン 基本の「キ」
[振り返りと事後検討]深い省察は痛みを伴う
社会科教育 2023年11月号
「発表力」を向上させるための私の秘策
意見の数を調べてから発表させる
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る