詳細情報
特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
ジレンマ視点からつくる“戦国大名”の授業
書誌
社会科教育
2013年12月号
著者
山内 敏男
ジャンル
社会
本文抜粋
戦国社会の一大ジレンマ 「自力救済」への対処 戦国大名というと、「強者」、「いくさ」上手といった印象(ラベリング)をもつのではないだろうか。近年の戦国ブームや戦国武将を取り上げたゲームソフトの存在が、戦国大名は家臣や民衆を強圧的に支配する強権的な存在であるという、一見常識的な見方を養っているようにさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
「こんなはずでは」に潜むジレンマ
社会科教育 2013年12月号
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
ジレンマ課題の具備すべき要点
社会科教育 2013年12月号
“社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
通説や世論を疑ってみる
社会科教育 2013年12月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマを見える化するための概念の活用
社会科教育 2013年12月号
“見えない問題”を見える化→ジレンマ型の魅力とは
社会的ジレンマの教材化
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
ジレンマ視点からつくる“戦国大名”の授業
社会科教育 2013年12月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(38)切って動かす挿絵の提示
道徳教育 2014年10月号
高学年/綱引きのアレンジ
走って!走って!綱引き!
楽しい体育の授業 2019年5月号
言葉の学び―認知心理学的な視点から― 6
親の意識―五カ国比較調査から
実践国語研究 2013年3月号
本
『新しい読み物資料で新しい道徳授業を創る』
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る