詳細情報
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第1回)
都の北 若狭の歴史をたどり文化を探ろう!
若狭地域の歴史文化や文化財を集中的に紹介する取りくみ
書誌
社会科教育
2013年4月号
著者
芝田 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「若狭小浜、ここがお勧め!」その訳は? 福井県の西南部にある若狭は、古くから日本海に開かれた港として知られ、また奈良や京の都に近く、「サバ街道」が象徴するように頻繁な都との行き来により、祭礼・習俗や寺院・仏像などに色濃く京都文化の影響がみられる地域です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 12
海外修学旅行で感じたい文化の共有
社会科教育 2014年3月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 11
「プレゼン指導」の極意
社会科教育 2014年2月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 9
社会科は情報活用が命
私のHP活用
社会科教育 2013年12月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 8
社会科教育とメディア論
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 1
都の北 若狭の歴史をたどり文化を探ろう!
若狭地域の歴史文化や文化財を集中的…
社会科教育 2013年4月号
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
たけのこ読みで子どもたちがノリノリになる授業になった
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る