詳細情報
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第8回)
社会科教育とメディア論
書誌
社会科教育
2013年11月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教育におけるメディアは、教師が資料を提示したり、児童が調べ、まとめたりする手段的活用が多い。しかし、児童の生活実態を注視すれば、今日のメディアは単なる情報伝達の手段ではなく、児童の社会認識に大きな影響を与える存在となっていることに気づくであろう。つまり、単に手段的に社会科授業においてメディアを…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 12
海外修学旅行で感じたい文化の共有
社会科教育 2014年3月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 11
「プレゼン指導」の極意
社会科教育 2014年2月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 9
社会科は情報活用が命
私のHP活用
社会科教育 2013年12月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 7
社会科の王道なし
金沢・葉とらずのりんご物語
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 8
社会科教育とメディア論
社会科教育 2013年11月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
教材研究をする
3年 各教材の本質を踏まえた教材研究―「相似な図形」を例として―
数学教育 2004年8月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
アイスブレイク
授業力&学級経営力 2018年8月号
新指導要領の特色―戦後改定の流れの中で考える
「社会の形成に参画できる子どもの育成」が改定の最大の特色
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
学級話合い・参加を意欲的にする指導のポイント
指導助言の条件・何が大切か
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る