詳細情報
特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
日本とかかわりが深い国の戦後史―山あり谷ありドラマの教材化
日本とソ連(ロシア)=かかわり戦後史のドラマ
書誌
社会科教育
2013年2月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日ソ関係と北方領土問題 日本とソ連(ロシア)のかかわりということで、まず思い浮かぶのは北方領土問題であろう。第二次世界大戦後の東西冷戦の中で、北方領土問題は、「反ソ的ナショナリズム」へと誘導する心理戦の象徴的な手段として機能し続けてきた。一九九一年にソ連が解体した後は、ロシアとの比較的良好な関係…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
経済“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
通商“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
教育“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
インフラ“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
日本って、どんな国?“この数字・指標”で実像に迫る!
福祉“この数字・指標”で迫る日本の実像
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
日本とかかわりが深い国の戦後史―山あり谷ありドラマの教材化
日本とソ連(ロシア)=かかわり戦後史のドラマ
社会科教育 2013年2月号
第X章 実際の問題例・添削指導・改定論文
2 教頭問題例・添削指導・改定論文
(1) 教頭問題―岐阜県校長
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「関数」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
事例<幼稚園>
3 幼稚園内の保育者同士の連携
9 年長5歳児,発達に遅れのあるA子とA子が在籍する学級の幼児たちの運動会への取り組みの姿について
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
2年
どの子も漢字が大好きになる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
一覧を見る