詳細情報
特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
社会科資料集の活用をめぐるQAコーナー
教科書と関連付けるウラ技
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
副読本が、教科書化している。 かつて、中学年用の社会科副読本というと「お国自慢」的な色彩が強く、読み物資料(写真つき)だった。一方で、「火事を防ぐ」などは、まるで消防学校の教科書にもなりそうだった。「子どもの活動を促すような編集に」と繰り返していたら、近年、教科書づくりのノウハウが副読本にも用いられ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
予習・調べ学習・まとめにフル活用
社会科教育 2012年11月号
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
話し合い学習のツール資料集
社会科教育 2012年11月号
子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
資料集のみで授業を組み立てる
社会科教育 2012年11月号
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
社会科副読本=特色を生かした活用ポイント
社会科教育 2012年11月号
この社会科資料集=特色を生かした活用ポイント
児童用社会科事典=特色を生かした活用ポイント
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科資料集の活用をめぐるQAコーナー
教科書と関連付けるウラ技
社会科教育 2012年11月号
補充・発展的学習の教材開発はこうやる―理科
教科書研究をしよう
現代教育科学 2004年7月号
新型学級崩壊への対応 12
安易な理想論が子どもの不満を蓄積させる
算数教科書教え方教室 2015年3月号
私のオフタイム
ささやかな旅―日帰り温泉
生活指導 2005年2月号
ミニ特集 この教材・教具が子どもを育てる
ドクターも大絶賛、ソーシャルスキルかるた
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る