詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
楽しい作品づくりをナビするポイント
歴史人物なりきり作文―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 人生のクライマックスの場面を書かせる 国語の作文指導でも共通する。 作文づくりで、はずしてはならない大切なポイントである。 仮に、人物の子ども時代から時系列を追って作文しても、平凡にしか仕上がらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい作品づくりをナビするポイント
歴史人物なりきり作文―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
特集に基づく実践事例
小学1年/たし算はかせになろう!(繰り上がりのある計算)
楽しい算数の授業 2001年7月号
文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
【意見文】題材とモデリングで全員が書ける意見文
「資料を生かして呼びかけよう」(東…
実践国語研究 2020年1月号
読解指導で「語彙力」を増やす
漢字の読み先習が語彙力をつける
国語教育 2002年11月号
一覧を見る