詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
楽しい作品づくりをナビするポイント
クロスワード―ひと工夫するヒント
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
吉田 和義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界に興味・関心をもとう 小学校で平成二三年度から実施されている新しい学習指導要領では、社会科の第三・四学年の「内容の取扱い」において、ウ「国内の他地域など」については、外国とのかかわりにも気付くよう配慮すること、と示され、生産や販売に関する学習で、外国とのかかわりを取り上げる内容が位置付けられ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい作品づくりをナビするポイント
クロスワード―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算(九九)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
技系統別でビジュアル解説 跳び箱 効果的な教師の「補助」
接転系(台上前転,伸膝台上前転)
楽しい体育の授業 2024年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 10
高学年/跳び箱運動(5年生)
楽しい体育の授業 2019年1月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
5 平行四辺形になるための条件
数学教育 2018年10月号
一覧を見る