詳細情報
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
ビギナーズQ 授業で学習問題って必要なの?
書誌
社会科教育
2012年5月号
著者
神永 典郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問題解決を通して学ぶ社会科 社会科の授業では、「問題解決的な学習」が大切にされてきた。それは、問題解決の過程を通して、社会についての理解や考えを深めるとともに、自分たちが主体となって「これからの社会をつくっていく学習」をしているということでもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
分布の理解より立地の考察を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
現実を見つめ夢のある話題を
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
究極の原発問題―「核のゴミ」処理
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
どの知識を活用して考察するのか
社会科教育 2012年5月号
このニュース=PISA型で学習問題をつくる
歴史的事実と解釈と公的な立場
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
ビギナーズQ 授業で学習問題って必要なの?
社会科教育 2012年5月号
多様な活動で「わくわく授業」を創る
調べ活動で
国のシンボルで世界が見えてくる
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る