詳細情報
特集 心に残る卒業式・送る会
実践・中学校
卒業式/卒業式を涙と感動でつづる集大成の場に
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
近藤 賢司
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 卒業式をどう捉えるか 職員会議で卒業式の日程について話し合っていると、「今年の卒業式も例年通りでいいですね。」「厳粛な雰囲気で行いましょう。」「公立高校の入試が三月十二日ですから、終わったらできるだけ早く卒業させましょう。三月十四日でいいですね。」などと、卒業式を簡素化したり、問題の生徒が多い学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
3年生、創作時代劇「牛鬼の涙」に挑戦!
生活指導 2010年10月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
リッキーの居場所
生活指導 2009年3月号
実践・中学校
政夫の苦悩に寄りそい、そして……!
生活指導 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
卒業式/卒業式を涙と感動でつづる集大成の場に
生活指導 2008年3月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
いくつ分を理解させるテープ図の解法
向山型算数教え方教室 2006年11月号
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
中学校/一人一人が光り輝く存在に
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る