詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
【意見】構造化された知識は、目的を持った主体的で意欲的な学びを呼ぶ
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「授業分析と授業開発は知識の構造図作りから」これは、三〇年程前、私が大学院で叩き込まれたことである。北先生の手により、「知識の構造」という考え方が、今また広がりつつあることをうれしく思う。知識の構造は、進化しながら三度目の登場である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
重要なキーワードと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
【意見】構造化された知識は、目的を持った主体的で意欲的な学びを呼ぶ
社会科教育 2012年4月号
学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
4年
詩「アサガオ」は国語科「勉強法」の基本を教える
向山型国語教え方教室 2004年10月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 106
低学年
向山型算数教え方教室 2008年7月号
大森校長からみた特別支援教育 13
特別支援教育が学校を変える再論
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 117
低学年
図形編
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る