詳細情報
特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
【意見】科学者の目と学習者の目
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
北先生のご提案は社会科教育の改善に有効性が高い内容になっていると判断している。その判断に立って、学習内容の記載、「知識」の捉え方と縦糸・横糸、の二点について意見を述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
学習資料集として活用する
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
教科書を使って読み取り方を教える
社会科教育 2012年4月号
教科書の読ませ方―いつ・どこで・どう?と聞かれたら
導入時に教科書資料から「なぜ疑問」
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
重要なキーワードと指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
【意見】科学者の目と学習者の目
社会科教育 2012年4月号
トピックス 89
学校教育法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知) 他
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈特別支援・場面別対応事例集〉子どもの日常場面をもとに、効果的な対応・NG対応が演出形式で学べる特別支援教育入門テキスト
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
中学校・実践授業の展開
3学年/新聞報道の比べ読み―述べ方に着目して国語科ならではの指導を―
実践国語研究 2015年1月号
一覧を見る