詳細情報
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
パネルの活用と学校図書館との連携
書誌
社会科教育
2011年4月号
著者
伊藤 修久
ジャンル
社会
本文抜粋
いよいよ学習指導要領の全面実施が始まった。教室環境や社会科準備室(資料室)を整え、子どもたちが社会科に関心をもつ教室掲示や、授業づくりを考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
私の授業を変えた便利アイテム
社会科教育 2011年4月号
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
教室での社会科必須アイテム
社会科教育 2011年4月号
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
地域の資料を集め教材化をするには
社会科教育 2011年4月号
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
楽しみながら集めよう(日露戦争の授業の導入で使えるモノ)
社会科教育 2011年4月号
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
「常掲」でなく「常備」をしよう
社会科教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 教室環境・社会科準備室づくりのヒント
パネルの活用と学校図書館との連携
社会科教育 2011年4月号
成功体験の授業
クラスで一人だけなわとびができなかった女の子がみるみる上達した
教室ツーウェイ 2010年9月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 21
学級活動となわとび
楽しい体育の授業 2022年12月号
目的別で自由に選べる! 学期末おすすめの盛り上がりネタ30
(17)スリルたっぷりの勝負ゲーム
追いかけリレー
楽しい体育の授業 2022年3月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google フォームでワークシート代用
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る