詳細情報
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
4年「県の学習」は、インターネットを活用して、「地図を理解する力」を確実に育てるようにする
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
山口 正仁
ジャンル
社会
本文抜粋
4年生最後の小単元に、「県の地図を広げて」(教育出版)がある。この小単元でおさえるべき基礎的な知識・技能の一つに、「地図を理解する力」がある。 例えば、方位、県の地理的位置、47都道府県の名称と位置、縮尺、等高線、地形図、地図記号、索引などである…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
○(まる)十個システムを応用し、社会科資料集を活用させる
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
声に出して読ませ、一字読解・ミニ討論
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
「ノートまとめ」と「テスト」を組み合わせる
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
ニュースや新聞を活用せよ
社会科教育 2011年3月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
時間短縮は手づくりプリントの工夫で乗り切る
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
4年「県の学習」は、インターネットを活用して、「地図を理解する力」を確実に育てるようにする
社会科教育 2011年3月号
男の先生と、女の先生
常に全体に目線を配る
女教師ツーウェイ 2011年5月号
道徳授業の成功×道徳授業の失敗―その差をひもとくヒント
【言語活動】成功する道徳授業は課題を解決に導くための言語活動が設定され,失敗する道徳授業は価値のよさを確認…
道徳教育 2020年6月号
今月のメッセージ
異なる生き方を提起する
生活指導 2005年8月号
<実践記録が生まれるまで>
限られた条件の中で粘り強く
生活指導 2011年12月号
一覧を見る