詳細情報
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
藤田 守
ジャンル
社会
本文抜粋
いきなりパンフレットをつくらせない まずは「リーフレット」づくりを 「パンフレット」とは「小冊子」のことである。それに対して「リーフレット」とは「広告・案内・解説・宣伝などに使用する一枚あるいは折りたたみ式の小型のちらし」のことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現活動―子どもの心に残る条件
「憧れ」と「対抗意識」をもたせる
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
「かんどう」「きょうかん」で、つたえ、つなぐ
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
達成感をもたせるための例示と評価
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
新聞づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
文集づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
人権教育時代の同和教育の実践 9
人権教育をめぐる教育改革の動向
新自由主義を中心に
現代教育科学 2007年12月号
はじめて通級指導教室の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 6
どのように保護者と連携をしていくとよいですか?
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 6
情緒や行動のコントロールの支援
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
編集後記
国語教育 2016年10月号
一覧を見る