詳細情報
特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育
2011年3月号
著者
藤田 守
ジャンル
社会
本文抜粋
いきなりパンフレットをつくらせない まずは「リーフレット」づくりを 「パンフレット」とは「小冊子」のことである。それに対して「リーフレット」とは「広告・案内・解説・宣伝などに使用する一枚あるいは折りたたみ式の小型のちらし」のことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表現活動―子どもの心に残る条件
「憧れ」と「対抗意識」をもたせる
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
「かんどう」「きょうかん」で、つたえ、つなぐ
社会科教育 2011年3月号
表現活動―子どもの心に残る条件
達成感をもたせるための例示と評価
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
新聞づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
文集づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しさ満載!“書く活動”=場面別スキルと活用例
パンフづくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
必要な基礎感覚がよくわかる!種目別大解剖
短距離走
楽しい体育の授業 2025年9月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 5
外れ値,二峰分布と意図的切り分け
数学教育 2012年8月号
7 【授業最前線】学習内容が身近に感じられる授業づくり 中学校
地理的分野【アジア州(1年)】「見えない油」パームオイルと私たちの生活
社会科教育 2023年8月号
評価要素ごとの評価基準とよい例・ダメな例
対人関係能力の評価基準とよい例・ダメな例
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る