詳細情報
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック (第9回)
地理『日本の都道府県』
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理の導入。入学して間もない中学1年生に聞く。 日本に都道府県ができたのは、何時代ですか。 「昭和時代」「江戸時代」「明治時代」と、様々な声が返ってくる。時には「縄文時代」という珍答も出てくる。そのすべてを黒板に書き出す。たくさんの時代名を知っているだけでも中学1年生としては合格だ。私は大い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 12
歴史『総復習・並び替え問題』
社会科教育 2011年3月号
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 11
公民『日本の象徴・天皇』
社会科教育 2011年2月号
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 10
地理『世界の国々』
社会科教育 2011年1月号
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 8
公民『日本銀行券の授業 その2』
社会科教育 2010年11月号
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 7
公民『日本銀行券の授業 その1』
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 9
地理『日本の都道府県』
社会科教育 2010年12月号
巡回相談Q&A 19
通常の学級での助言ポイント
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
向山型国語に挑戦/論文審査 44
授業にはメリハリを
向山型国語教え方教室 2008年10月号
10 向山型数学でこう授業する
(1)1年 正の数・負の数
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
一覧を見る