詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学公民/楽しく力がつく良問テストの実例
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
岩野 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
単元名「私たちと国際社会の諸課題」。 単元のめあてと評価計画を下の表1に、単元の構想を次ページの図1に示す。 学習活動(1)では、スーダン、シエラレオネ、ロシアなど世界各地の紛争地域の人々の生活について調べ、発表する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学公民/楽しく力がつく良問テストの実例
社会科教育 2010年12月号
学年別実践事例
5年/単位面積の考え方を使った平行四辺形の面積の求め方
楽しい算数の授業 2004年4月号
わたしと特別支援教育 8
教育とつながる具体的な支援の在り方
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
中学校
見て、聞いて、書いて気づかせる
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る