詳細情報
特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学地理/楽しく力がつく良問テストの実例
書誌
社会科教育
2010年12月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地理的技能の重視 社会科の指導では、資料活用能力の育成が重視されている。とりわけ、地理的分野では、地図、統計資料、図版資料などさまざまな資料を扱うため、それらを収集、選択し、読み取り、分析、作成などの諸技能を系統的、計画的に指導することが要求される…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学テに社会科も参入しよう
「暗記」社会科のイメージを払拭するために!
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
学テで「総合的学力」を育てる
社会科教育 2010年12月号
全国学テに社会科も参入しよう
授業改善、評価改善の刑期として
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
三つの条件(問題解決的な授業のイメージ、実社会・実生活への活用、的確な解答類型)が良問の決め手!
社会科教育 2010年12月号
全国学テ「国語」「算数」から類推する社会科良問の条件
複数資料の比較による仮説検証問題
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学地理/楽しく力がつく良問テストの実例
社会科教育 2010年12月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 14
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】パネルシアターの魅力!
障害児の授業研究 2001年10月号
コピーしてすぐに使える!らくらく書字ワーク 3
書き進め方(はじめ・とちゅう・おわり)を知る
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
多面体カード―作ったら見えてきたぞ!体積
数学教育 2008年1月号
一覧を見る