詳細情報
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着と“年表”の効果的活用法
重要語句定着と“時代区分”の効果的活用法
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
年表を活用する時に時代区分を利用すると、歴史の流れを理解しやすい。歴史上の人物や事件、文化を時代名と共に覚えている人も多い。また時代が変わる時に起きる大きな動きは、歴史を学ぶ時の楽しみの一つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
なぜ?共和と呼ぶかの理解は難しい
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
歓待としての「《社会的》なもの」
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
征夷大将軍
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
憲法という言葉がもつ意味
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
日本生まれ?「持続可能な開発」
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
重要語句定着と“年表”の効果的活用法
重要語句定着と“時代区分”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
中学校・実践授業の展開
〈2学年〉子どもたちに「化学反応」を起こす授業づくり―グループ活動を通して―
実践国語研究 2012年5月号
“日本の世界遺産”を発問クイズ 2
日本三景の一つ厳島神社と、平和を訴える負の遺産原爆ドーム
社会科教育 2008年5月号
わが校の自閉症教育
一人一人に応じた教育を目指して
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
討論の授業が好きか?
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る