詳細情報
特集 “重要語句”定着の楽しいエクササイズ41
重要語句定着と“教科書”の効果的活用法
重要語句定着と“グラフ”の効果的活用法
書誌
社会科教育
2010年8月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本農業の転換を示す 江戸時代の農業について学習するページに左のようなグラフがある。(参考:教育出版『小学社会6年上』P64) ここで、なぜ「室町時代」「安土桃山時代」「江戸時代中期」が抽出されているのか。私はこれら三つの時代が日本農業の転換点であるためだと考える。江戸時代中期に飛躍的に全…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
なぜ?共和と呼ぶかの理解は難しい
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
歓待としての「《社会的》なもの」
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
征夷大将軍
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
憲法という言葉がもつ意味
社会科教育 2010年8月号
社会科語句をめぐるホントにあった面白裏話
日本生まれ?「持続可能な開発」
社会科教育 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
重要語句定着と“教科書”の効果的活用法
重要語句定着と“グラフ”の効果的活用法
社会科教育 2010年8月号
こうして育てる「シミュレーション能力」
書くことで成長を自覚する
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る