詳細情報
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
主な国の名称と位置を覚える面白クイズ&ワーク
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
初澤 敏生
ジャンル
社会
本文抜粋
世界で一番大きい国・小さい国 クイズ 世界で一番面積の広い国は? 世界で一番面積の狭い国は? 定番中の定番です。ただ、ロシア連邦、バチカン市国と知識で覚えるのではなく、地図の上で実感させたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図をめぐる不思議エピソード
前人未踏の一大事業
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
男子脳と女子脳で空間認識が違う?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
GISで世界を見通す
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
地図が販売されていない国がある?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
日本で最初に地球儀を見た人って?
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
主な国の名称と位置を覚える面白クイズ&ワーク
社会科教育 2010年6月号
国語教育人物誌 181
埼玉県
国語教育 2006年4月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
3年“詩”の授業はこう組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
社会高学年/5年・日本の農業
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
一覧を見る