詳細情報
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
主な国の名称と位置を覚える面白クイズ&ワーク
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
初澤 敏生
ジャンル
社会
本文抜粋
世界で一番大きい国・小さい国 クイズ 世界で一番面積の広い国は? 世界で一番面積の狭い国は? 定番中の定番です。ただ、ロシア連邦、バチカン市国と知識で覚えるのではなく、地図の上で実感させたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図をめぐる不思議エピソード
前人未踏の一大事業
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
男子脳と女子脳で空間認識が違う?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
GISで世界を見通す
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
地図が販売されていない国がある?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
日本で最初に地球儀を見た人って?
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える=どの子も覚える面白クイズ&ワーク
主な国の名称と位置を覚える面白クイズ&ワーク
社会科教育 2010年6月号
ミニ特集 緊急ルポ!どう使いこなす「移行期補助教材」
移行期だから教材開発をしよう
向山型算数教え方教室 2009年7月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
仲直り文化を創造する
心を育てる学級経営 2008年11月号
巻頭言
モンテッソーリ教育の理念を授業に生かす
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
保護者との信頼関係を築く授業参観・学級懇談会の持ち方―小学校
子どもの活躍する場面が見えるから保護者は信頼をするのである
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る