詳細情報
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った都道府県クイズ:定番とサプライズ
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
伊藤 修久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「四十七都道府県の名称と位置」 今回の学習指導要領の改訂では、「四十七都道府県の名称と位置」の学習が、第三学年及び第四学年の学習に明確に位置付けられました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図をめぐる不思議エピソード
前人未踏の一大事業
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
男子脳と女子脳で空間認識が違う?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
GISで世界を見通す
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
地図が販売されていない国がある?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
日本で最初に地球儀を見た人って?
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った都道府県クイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 3
子どもの“ふしぎ思考”の特徴
(その2)“自分とのかかわり”に基づく思考
楽しい理科授業 2001年6月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「息をするように」文章を書く人間を育てる日記指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る