詳細情報
特集 “地図の読み描き”面白クイズ&ワーク
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳と地球儀を使ったクイズ:定番とサプライズ
書誌
社会科教育
2010年6月号
著者
浅田 学
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領では、第五学年の農業や水産業の学習を行う際に、地球儀の活用を促している。これらの学習には、我が国の穀物輸入、食料自給率、クロマグロの捕獲禁止問題など国際的な視野から考えるべき内容が当然含まれる。世界に目を向けるに当たっては、地図や地球儀を利用し、まずは、世界の大陸や海洋、また世界の国々の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図をめぐる不思議エピソード
前人未踏の一大事業
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
男子脳と女子脳で空間認識が違う?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
GISで世界を見通す
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
地図が販売されていない国がある?
社会科教育 2010年6月号
地図をめぐる不思議エピソード
日本で最初に地球儀を見た人って?
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳と地球儀を使ったクイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
周期が5秒になる振り子をつくろう!
数学教育 2016年10月号
誰も教えてくれなかった体育入門 10
サッカーの導入―コートなし、ゲームなしでも子ども熱中
楽しい体育の授業 2015年1月号
事故ゼロが絶対条件! 水泳授業安全チェックリスト
丁寧で確実な対応が事故を防ぐ
楽しい体育の授業 2018年6月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 4
学力向上は『ゆとり』教育の成果か
学校マネジメント 2005年7月号
一覧を見る