詳細情報
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
子どもを「みる」
書誌
社会科教育
2010年4月号
著者
横山 幸生
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業では、子どもたちの社会的な見方や考え方を育むことをめざしている。ならば、「授業開きの準備」として、まず取り組むことは、新しいクラスの子どもたちが、今、どのような見方や考え方をしているのかを、しっかりと「みる」ということであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きに120%のエネルギーを注ぐとともに、一年間の見通しを立てる
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
ノートを作る!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
新学期の準備は先手を打つ!そして授業開きは楽しく知的に
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
クイズで子どもたちの心をツカむのだ!
社会科教育 2010年4月号
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
授業開きは、「先輩教師の知恵」と「モノ」を活用し、子どもの心を惹きつける!
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新学期“授業開きの準備”心得帳
子どもを「みる」
社会科教育 2010年4月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 7
勉強大嫌いという子たちの学力を保障する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 13
新6年生/最初の1時間目はこれだ!
社会科教育 2020年4月号
Keyword Index
実践国語研究 2002年5月号
基礎学力のつく教材・つかない教材
子どものつまづきに対応している教材
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る