詳細情報
特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
古代史
戦闘
書誌
社会科教育
2009年12月号
著者
山川 亨
ジャンル
社会
本文抜粋
「弩」という武器があった。弓を足で踏み、弦を両手で引っぱって、引き金の留め金に引っかける。そして、矢を銃身につがえる。狙いをつけて引き金を引く。弓矢に比べ二倍以上飛び破壊力も大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
禅僧の「点心」が日本の食を三食にした
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
“法”の視点から歴史を見直してみよう
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
空気からパンや火薬を!?
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
近衛文隆の数奇な生涯
社会科教育 2009年12月号
最近ホットな“歴史面白ウラ話”お勧めNO.1
商品ごとに円相場が違っていた時期がある
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
古代史
戦闘
社会科教育 2009年12月号
ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 7
授業計画書を立て、限定する
総合的学習を創る 2003年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)児童・生徒の問題行動白書 2)教職員の懲戒処分等の状況 3)学校の自己評価と情報公開
現代教育科学 2005年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/ゴルフにチャレンジ!
楽しい算数の授業 2000年5月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
アンペイド・ワークとジェンダー―「市民」教育の必要性
解放教育 2003年1月号
一覧を見る