詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2009年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
◯…北先生から、 「どうも、授業がワンパターンになっているのではないか。表現をゴールに据えるという考えで授業を組み立てることが多いように思える」 というご発言があり、そういう調査(観察、資料活用、などを含む)→思考(判断を含む)→表現と、授業の流れがワンパターンになってしまってはまずいのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2015年4月号
編集後記
社会科教育 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
編集後記
社会科教育 2015年1月号
編集後記
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2009年10月号
学年末の総まとめ=学習用語から出題クイズ
中学地理:基礎基本の学習用語クイズ
社会科教育 2014年3月号
理科 19
「写す」文化を子ども達に
「おてほんくん」で体感させる。観察カード、ノートまとめが変化していく。
教室ツーウェイ 2012年10月号
編集後記
道徳教育 2012年12月号
2022年 最新テーマの教材研究と授業づくり
自己調整力
自由進度学習で「学びに向かう力」を育む
授業力&学級経営力 2022年1月号
一覧を見る