詳細情報
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルA
地理的分野その1
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ジュースの自販機は大学キャンパス内のどこにあるか 私は大学で社会科教育法という科目を教えている。最初の授業で学生に「キャンパス内にジュースの自販機は何台くらいあると思うか?」「どこに置いてあるか?」と聞いてみた。学生はどこにあったか思い出そうとしているので、「頭の中に大学のキャンパスマップを描い…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実と評価
社会科教育 2010年3月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルF
公民的分野その2
社会科教育 2010年2月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルE
公民的分野その1
社会科教育 2010年1月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルD
歴史的分野その2
社会科教育 2009年12月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルC
歴史的分野その1
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルA
地理的分野その1
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る