詳細情報
特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
ビギナー教師のための“学び方技能”を育てる授業ナビ
生活実感とのかかわらせ方
書誌
社会科教育
2009年6月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
社会
本文抜粋
生活実感とは、子どもたちが日常生活の中で、社会的な事実・事象に対して抱いている具体的な感覚・イメージのことである。 生活実感とかかわらせる場合、既にそれをもっている場合には、「引き出す」場を設定すればよい。問題は、それがない場合の対応である。その第一の方法は、対象となる社会的な事実・事象に直接的また…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
社会科における「読解力」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
「読む」「聞く」「見る」
社会科教育 2009年6月号
社会科で大事な“学び方技能”とは―と聞かれたら
意思決定能力の育成を
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話の聞き方
社会科教育 2009年6月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
発言・発表の仕方
社会科教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー教師のための“学び方技能”を育てる授業ナビ
生活実感とのかかわらせ方
社会科教育 2009年6月号
総合的学習の教材研究法
緊迫感を生み出す教材
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
FAX版 社会科基礎用語の学習スキル 3
ごみのゆくえ(四年)
ごみのしょりやかつようについてかんがえよう
社会科教育 2004年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 27
高学年
向山型算数教え方教室 2001年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 32
高学年
向山型算数教え方教室 2002年5月号
一覧を見る