詳細情報
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
興味をひく物を用意し、考えさせる授業開き
書誌
社会科教育
2009年4月号
著者
小室 由希江
ジャンル
社会
本文抜粋
一 物の提示 歴史を勉強するとき、男の子も女の子も興味を持つものがある。「勾玉」である。意外と日常生活の中で見かける。昔の人のイラストでは首や腕につけている。おみやげもの屋でもいろいろな色の勾玉が売られているし、アクセサリーとして用いられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
地名探しから社会の出来事にも関心を持たせる
社会科教育 2009年4月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
社会科の授業との出会いを演出したい
社会科教育 2009年4月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
活動を通して楽しさを実感
社会科教育 2009年4月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
資料の読み取りで熱狂する
社会科教育 2009年4月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
生徒が中学校の社会科授業に期待をもてるようにする授業開きの提案
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
興味をひく物を用意し、考えさせる授業開き
社会科教育 2009年4月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 4
アクティブラーニング型授業における教師と生徒の関係性と生徒の身体化
国語教育 2018年7月号
一覧を見る