詳細情報
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
“自分たちの地域”に合った事例地選択のポイント
書誌
社会科教育
2009年4月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領を受けて自分たちの地域≠ノ合った事例地をどのように開発すべきか。体験情報と結びつく事例地の開発及びその考え方に立った事例地選択の具体例について述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
貨物ヤードの再開発
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
生活者、各々の立場から見る
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
水と暮らしの関わりから
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
子どもと共に何度もフィールドワークを!
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
見ても、見えていない
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
“自分たちの地域”に合った事例地選択のポイント
社会科教育 2009年4月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレット以外のICTを使った学びのアイデア
「その子らしく」学びに向かうための…
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
工藤文三先生インタビュー 教育課程改訂の方向を聞く 1
学力調査は「学力観と指導観」の関係でとらえよう
学校マネジメント 2008年1月号
特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
特集について
実践国語研究 2017年5月号
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(3)ペア・グループ活動の場面
思考活動を支える発問を工夫し,考える力を高める
社会科教育 2022年5月号
一覧を見る