詳細情報
特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
新要領の地域学習=どこがどう変わったのか―見落としがちな改変点の一覧
小学校の地域学習
書誌
社会科教育
2009年4月号
著者
柳下 則久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 中学年で行う地域学習は、自分たちの生活の基盤である身近な暮らしの中から問題を発見し、視点を明確にして観察調査を行い、問題解決していく学習である。そのため、移行時に改訂された内容の趣旨に沿った新たな地域素材を教材化していくことが求められる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
貨物ヤードの再開発
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
生活者、各々の立場から見る
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
水と暮らしの関わりから
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
子どもと共に何度もフィールドワークを!
社会科教育 2009年4月号
“地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
見ても、見えていない
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
新要領の地域学習=どこがどう変わったのか―見落としがちな改変点の一覧
小学校の地域学習
社会科教育 2009年4月号
低学年/跳びっこ
基礎感覚は、ゲームでつけさせる
楽しい体育の授業 2003年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 22
体育授業シーンで考える「授業の原則十カ条」・その8
楽しい体育の授業 2013年1月号
第8回TOSS英会話セミナーin大阪感想文集
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る