詳細情報
特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
教科書にない新教材を開発するヒント―新指導要領からの提案
小学3・4年の新教材の開発ヒント
書誌
社会科教育 臨時増刊
2008年11月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書にない「新教材」 新旧学習指導要領の小学校三・四年を比較してみると、主に次のようなキーワードが新たに追加されていることが分かる。 @良好な生活環境…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
教材開発に参画することで学び合おう
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
「魚の見方考え方」の研究を―平板な地誌的学習の防止策―
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
探求を基軸にして習得・活用を進める小中一貫の学習展開の研究を
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
社会を読み解く力と社会に参画する力の育成
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
習得だけで終わらず、活用による定着を目指して
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書にない新教材を開発するヒント―新指導要領からの提案
小学3・4年の新教材の開発ヒント
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力は授業の中で、教師の指導によってこそ向上させることができる
授業研究21 2001年7月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 12
「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
道徳教育 2006年3月号
理科好きを育てる 5
電磁石に入る前の復習に、4時間は必要である(その1)
授業研究21 2008年8月号
シリーズ/各地の実践
石川
生きづらさに共感し合う
生活指導 2009年2月号
一覧を見る