詳細情報
特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
小学3・4年=移行措置の重点事項とは
書誌
社会科教育 臨時増刊
2008年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校三・四年の改訂について 今回の改訂は、「ゆとり教育」の流れに待ったをかけたという点で評価できる改訂である。しかし社会科に関しては、中学校地理的分野の改訂に比べ、本質の議論が小学校まで及んでいないのではないかという印象を受ける…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
教材開発に参画することで学び合おう
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
「魚の見方考え方」の研究を―平板な地誌的学習の防止策―
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
探求を基軸にして習得・活用を進める小中一貫の学習展開の研究を
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
社会を読み解く力と社会に参画する力の育成
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
社会科移行措置の告示から浮上する現場研究の焦点
習得だけで終わらず、活用による定着を目指して
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
小学3・4年=移行措置の重点事項とは
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
話す聞くの学力づくりアクションプラン
話す聞くの学力づくりここに重点を
国語教育 2003年4月号
実践提案・社会科でめざす「指導と評価の一体化」
主観で結構
授業研究21 2001年8月号
道徳授業の「よさ」を解明する 16
道徳教育と社会A
道徳教育 2005年2月号
思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 3
言語活動の評価と社会科等の連携
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る