詳細情報
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
新指導要領“地域学習”と副読本作りの改革点
副『読本』からの脱却
書誌
社会科教育
2008年8月号
著者
川勝 公二
ジャンル
社会
本文抜粋
地域学習ほど楽しいものはない。子どもも生き生き活動するし、教師も社会科の面白さがわかるから。とこれまでもよく聞かされた。実際、子どもにとって、自分が住んでいる地域や市の様子などが実感を伴ってわかる楽しさがあるからである。また、指導者である教師も、体験的、問題解決的な授業の基本がつかめるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
社会の形成に参画する基盤づくり
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
村丸ごと生活博物館(熊本県水俣市)
社会科教育 2008年8月号
“地域資源学習”の資源―私の読解ポイント
地産池消と地域分業
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
新旧の地域資源学習の可能性
社会科教育 2008年8月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「郷土」概念の復活を希望する
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領“地域学習”と副読本作りの改革点
副『読本』からの脱却
社会科教育 2008年8月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(低学年)
基礎から応用まで楽しく学べるなわとびカード
楽しい体育の授業 2001年12月号
わが校の教育環境づくり ポイントはここだ 11
大阪教育大附属池田中学校
「ある物をいかに使うか」
学校運営研究 2002年2月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 11
懲戒処分は何のため?
学校マネジメント 2008年2月号
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
2の視点で
小学校/『真の友達』について考える
道徳教育 2002年5月号
一覧を見る