詳細情報
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第1回)
中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点[4]
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 本年度の連載にあたって 改訂作業もいよいよ大詰めを迎えた。本誌が発行される四月には、新学習指導要領が告示されているものと確信している(執筆時とは、三か月のタイムラグがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
自然災害の防止に関する内容
社会科教育 2009年3月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 11
社会形成・参画力の基礎を培う指導
社会科教育 2009年2月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 10
歴史や文化に関する学習の充実A
社会科教育 2009年1月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 9
歴史や文化に関する学習の充実@
社会科教育 2008年12月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 8
産業における情報の利用、価格や費用
社会科教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 1
中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点[4]
社会科教育 2008年4月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の…
「家族」の多様性よ包摂から社会問題を考える小学校社会科授業の開発
社会科教育 2022年9月号
《実践》中学年
言語活動を取り入れた鉄棒運動
補助とポイントチェックを取り入れたガンバリ表
楽しい体育の授業 2013年3月号
V コンピュータで通信しよう PCは通信機器
Eメールで何でも聞いてみよう
対象:4・5・6年生 2時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
思考力と表現力を高める作文指導 7
作文を楽しんで書く「楽作」の事例(上)
国語教育 2018年10月号
一覧を見る