詳細情報
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第10回)
歴史や文化に関する学習の充実A
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 文化遺産を取り上げた歴史学習の『これまで』と『これから』 香川大学教育学部附属坂出小学校山内秀則教諭は、天皇を中心とした政治の確立に関する内容の発展的な学習として、正倉院の宝物を取り上げた文化遺産の学習にチャレンジしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
自然災害の防止に関する内容
社会科教育 2009年3月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 11
社会形成・参画力の基礎を培う指導
社会科教育 2009年2月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 9
歴史や文化に関する学習の充実@
社会科教育 2008年12月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 8
産業における情報の利用、価格や費用
社会科教育 2008年11月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 7
我が国の情報通信に関する内容についての指導
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 10
歴史や文化に関する学習の充実A
社会科教育 2009年1月号
新学習指導要領のもとでの研究テーマの見つけ方・さがし方
美しい言葉でごまかすテーマはもう終わり。「習得」できたかどうかが、子どもの事実で検証できるテーマが要求され…
教室ツーウェイ 2008年10月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 6
自然環境、伝統や文化などの地域の資源を保護・活用している地域に関する指導
社会科教育 2008年9月号
学習指導過程の発想の転換 12
もう一つの学習指導過程の発想の転換と一単位時間の展開の発想の転換
国語教育 2010年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 225
福井県の巻
社会科教育 2016年12月号
一覧を見る