詳細情報
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 (第10回)
歴史や文化に関する学習の充実A
書誌
社会科教育
2009年1月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
一 文化遺産を取り上げた歴史学習の『これまで』と『これから』 香川大学教育学部附属坂出小学校山内秀則教諭は、天皇を中心とした政治の確立に関する内容の発展的な学習として、正倉院の宝物を取り上げた文化遺産の学習にチャレンジしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 12
自然災害の防止に関する内容
社会科教育 2009年3月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 11
社会形成・参画力の基礎を培う指導
社会科教育 2009年2月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 9
歴史や文化に関する学習の充実@
社会科教育 2008年12月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 8
産業における情報の利用、価格や費用
社会科教育 2008年11月号
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 7
我が国の情報通信に関する内容についての指導
社会科教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 新学習指導要領の重点指導事項 10
歴史や文化に関する学習の充実A
社会科教育 2009年1月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山型国語の「個別評定」代表実践
向山型国語教え方教室 2003年2月号
“語彙・語句”のとりたて指導=場づくりヒント
ことばの決まりでの語彙・語句指導=場づくりヒント
国語教育 2014年2月号
特集 「黄金の3日間」でする学力づくりの布石
「一番いけないのは何もしないことです」を激励として言い続ける
向山型算数教え方教室 2004年4月号
一覧を見る