詳細情報
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く (第1回)
“役人事始め”―官僚制の昔と今を比較する―
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
橋本 康弘
・
竹吉 睦
ジャンル
社会
本文抜粋
0 一年間連載するにあたって 今年、一年間「歴史事件≠現代の裁判制度で読み解く」と題する連載を担当することになりました。よろしくお願いいたします。この連載は、「コーディネーター」である橋本康弘(福井大学)と福井県内の中学校・高等学校の先生方とのコラボレーションで行うもので、古代から近代までの「歴…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 6
「生類憐みの令」を裁く―動物愛護法と比較して―
社会科教育 2008年9月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 12
「大津事件」を裁く
社会科教育 2009年3月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 11
「足尾銅山鉱毒事件」を裁く
社会科教育 2009年2月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 10
ノルマントン号事件、「不平等条約」を裁く
社会科教育 2009年1月号
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 9
「赤穂事件」を裁く―模擬裁判を通して―
社会科教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
“歴史事件”を現代の裁判制度で読み解く 1
“役人事始め”―官僚制の昔と今を比較する―
社会科教育 2008年4月号
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
差別の疑似体験
心を育てる学級経営 2000年10月号
今から学べば準備万端!小学生のための観戦ガイド
オリンピック編
陸上競技(トラック100m)
楽しい体育の授業 2020年7月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 7
説明的文章における批判的な読みの学習指導
実践国語研究 2007年5月号
低学年/学級の人間関係問題克服の実際
学級会で育つ本当の心の絆
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る