詳細情報
特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学公民
書誌
社会科教育
2008年4月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
社会
本文抜粋
■次の文を読み、問いに答えなさい。 * * * * * 第一六八回国会 第十一号 平成十九年九月二十五日火曜日 ◯議事経過 今二十五日の本会議の議事経過は、次のとおりである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
数値予想問題で熱狂させるポイント
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
世界一のビルの高さは非公開
社会科教育 2008年4月号
「えー うそー」の大合唱が起こった“クイズ問題”
鉄道と時計
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“先生自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
学級開き・授業開きが盛り上がる面白クイズ
“教科書自身”をネタにする面白クイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学公民
社会科教育 2008年4月号
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
生活指導 2009年5月号
新「懲戒・体罰基準」―指導指針をどうつくるか
校則・生徒手帳の改変ポイント
学校マネジメント 2007年7月号
教師・読者座談会 13
知育・体育・道徳・夢育のバランス教育を目指して!
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 12
「かけ算に直そう」「100gの重さにしよう」
数楽チャレンジ大会「体験コーナー」…
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る