詳細情報
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
教師キャラで勝負!「最後の授業」の青写真
“平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な公民的資質”の育成をめざして
書誌
社会科教育
2008年3月号
著者
蟹谷 茂昭
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 特集テーマ「教師キャラで勝負!」を「教師の願いで勝負!」と読み替えた。戦後六〇余年が過ぎ、悲惨な戦争を体験した人々の高齢化が進むとともに、八割に近い国民が戦争を知らない世代という現実が今の日本にはある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
劇づくり―総合的な学習のまとめに構成劇を―
社会科教育 2001年3月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
関係や問題の連続的追及
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会科的の成果の多視点的・全人的な発展を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会問題に関する多様な学びこそ
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
直接体験で社会を見る目を
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
教師キャラで勝負!「最後の授業」の青写真
“平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な公民的資質”の育成をめざして
社会科教育 2008年3月号
7 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 各分野専門編
[人権教育]人権問題を社会構造的に捉える
社会科教育 2023年10月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
6年
「物語」として構造を掴み,キーワードをまとめる
向山型国語教え方教室 2008年8月号
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・社会の場合
知識・技能・思考などを含め、総合的に個々の子どもの理解をとらえよう
現代教育科学 2009年1月号
読書案内
『子どもの攻撃性にひそむメッセージ』(村山士郎著)
生活指導 2004年10月号
一覧を見る