詳細情報
写真を使った学習クイズ (第10回)
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
書誌
社会科教育
2008年1月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
1枚の写真の中から2つの要素を抜き出し比較することで、子どもが社会事象の因果関係に気付いていく。 向山洋一氏による「子どもの意見分類表」は左右2つの項目に分けられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真を使った学習クイズ 12
認識の深まりと写真読み取り学習
社会科教育 2008年3月号
写真を使った学習クイズ 11
文科省「審議のまとめ」と写真読み取り学習
社会科教育 2008年2月号
写真を使った学習クイズ 9
写真資料を知覚語で問う
社会科教育 2007年12月号
写真を使った学習クイズ 8
子どもの体験と写真資料
社会科教育 2007年11月号
写真を使った学習クイズ 7
論述ができる力と向山氏「雪小モデル」
社会科教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真を使った学習クイズ 10
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
社会科教育 2008年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達と一緒に余暇施設を利用することを目指して!
国語科「電話でわかりやすく用件を伝…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
ICT機器の特性を生かした話し合い活動の工夫
道徳教育 2021年6月号
キャリア教育を取り入れた指導の実際
事例/高等学校期
「知的障害特別支援学校高等部職業学科」における取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
国語
「の」の追究から見えてくる
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る