詳細情報
特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
「“愛国心”反対論」=主張の検証&解剖
郷土愛はよくて“愛国心”はダメ?!の論拠
書誌
社会科教育
2007年9月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
松本健一は、「公」とはイコール国家ではなく、「共同体としての家族・郷土・祖国として意味づけられることが必要である」と述べる。近代日本について、戦前・戦時にあっては「公」を国家が独占し、戦後はその国家を否定する形で「私」の価値のみが強調された、と述べ、新しい教育基本法についても、「愛国心」という「粗雑…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
国が滅びれば、全てが失われる
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
国会審議に見る主な論点・争点
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
他の教科等と関連させた扱いが課題になるのではないか
社会科教育 2007年9月号
学校教育法・教育課程改定と“愛国心”問題―今後予想される論点・争点―
自由民主主義国の愛国心問題の核心
社会科教育 2007年9月号
狂気の“愛国心”と沈黙の“愛国心”問題―歴史を振り返り未来像を語る―
この国の来歴と存立条件を教えることこそ
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
「“愛国心”反対論」=主張の検証&解剖
郷土愛はよくて“愛国心”はダメ?!の論拠
社会科教育 2007年9月号
TOSS授業技量の検定 1
正しい評価評定のない行為は惰性に流され堕落する
現代教育科学 2004年4月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 4
杉原千畝の生き方から学ぶ「無私」の心(後編)
心を育てる学級経営 2005年7月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
2年/いろいろなうごきあそび
楽しい体育の授業 2023年4月号
<秘訣があったら教えて!>副読本・教材ワークの残ページ対策
「読み語り」で子どもの心に浸透せよ!!!
楽しい理科授業 2004年3月号
一覧を見る