詳細情報
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 (第2回)
教科書の中核資料を関連づけて読み取らせる
書誌
社会科教育
2007年5月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 事実を捉え、思考判断する手だてとしてのグラフ資料の読み取り 社会科の授業において、グラフや統計資料を正しく読み取ることは、大切な基礎基本といえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 12
教科書の効果的な活用で、社会科好きを育てる
社会科教育 2008年3月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 11
47都道府県の習得と教科書
社会科教育 2008年2月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 10
食料自給率の具体化と価値判断の表現の必要性
社会科教育 2008年1月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 9
教科書の中心資料を見直す
蒙古襲来絵詞を例に
社会科教育 2007年12月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 8
教科書を使って自動車工場見学を
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 2
教科書の中核資料を関連づけて読み取らせる
社会科教育 2007年5月号
一覧を見る