詳細情報
特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
“日本一と世界一”を比べる!数字で実感クイズ
湖の広さ・深さ
書誌
社会科教育
2007年4月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
▼ 湖に関する問いの作り方 最初に蘊蓄を少々。一般に「湖」とは、地表上の水で覆われた領域のうち、規模が大きくかつ海洋と連続せず、中央部は沿岸植物の侵入を許さない深度(五〜一〇m以上)をもつものを指す。したがって通常「海/池/沼/浦」などと呼ばれているものでも、定義上「湖」となるものがある(例「中海…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
先生を好きにするクイズ―教師自身をQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
教科書を好きにするクイズ―教科書開きをQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
学校好きにするクイズ―学校のここをQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
友達を好きにするクイズ―仲間を意識させるQ
社会科教育 2007年4月号
授業開き―これを入れてもっと好きにするクイズ問題
親を好きにするクイズ―親があっての子Q
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
“日本一と世界一”を比べる!数字で実感クイズ
湖の広さ・深さ
社会科教育 2007年4月号
「国家・郷土・家庭・文化」から教育基本法を見直す
日本人の伝統的徳性を教育基本法に
現代教育科学 2002年11月号
教室外での学習
だれもが魅せられる「紙の輪」の不思議[選択授業]
数学教育 2006年5月号
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 3
小学校/学校図書館を活用した授業の充実
実践国語研究 2006年9月号
一覧を見る