詳細情報
小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
日本の伝統食を復活させ、食糧安保を
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
安住 順一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 魚・捕鯨 世界で一番魚(魚介類)をたくさん食べている国はどこか。 日本である。 日本人は、昔から海の幸に恵まれ、上手に活用してきた。 今から四十六年前、一九六〇年には、魚介類の自給率は一一〇%だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
子どもが驚く世界一の残飯量から環境を考える
社会科教育 2006年10月号
小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
コメの粒を食べる日本人
社会科教育 2006年10月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「勝海舟」クイズ
社会科教育 2014年3月号
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
鳥取県
社会科教育 2012年10月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
富国強兵
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 社会科で食育=ユニーク教材アラカルト
日本の伝統食を復活させ、食糧安保を
社会科教育 2006年10月号
学級の「規範意識」をどう育てるか
「教えてほめる」―いくつのことを教えるか―
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る