詳細情報
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
年表作りの指導
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
小林 義典
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の歴史 地球の歴史を大まかにとらえさせる授業がある。吉田高志氏の実践「地球の歴史」である。(TOSSインターネットランド 1143031
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
書く力がつけば他の力はつくーそれだけ書くのは難しいー
社会科教育 2006年10月号
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
「書く」=これが一番難しい
社会科教育 2006年10月号
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
読む、書くが基本
社会科教育 2006年10月号
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
出力型の書く活動と入力型の書く活動―どこが違うか
社会科教育 2006年10月号
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
見学で役に立つ書く活動
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
年表作りの指導
社会科教育 2006年10月号
編集部の本棚
解放教育 2009年4月号
健康な生活習慣をはぐくむ保健の授業 8
遺伝子組み換え食品ってなに
楽しい体育の授業 2001年11月号
初めての主任―新学期準備リスト
初めての“研究主任” 新学期準備リスト
授業力&学級統率力 2015年3月号
TOSS流指導・ベスト20
あっという間に授業に引き込む導入法
女教師ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る