詳細情報
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
地図作りの指導
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
鈴木 章弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地図作りの定番メニュー 定番メニューのポイントは、 メモや文を書くことを大事にする ということである。 以下に実践例を述べる。 (1)見学してメモを書く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
書く力がつけば他の力はつくーそれだけ書くのは難しいー
社会科教育 2006年10月号
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
「書く」=これが一番難しい
社会科教育 2006年10月号
“みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
読む、書くが基本
社会科教育 2006年10月号
特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
出力型の書く活動と入力型の書く活動―どこが違うか
社会科教育 2006年10月号
この学習活動に“この書く活動”=定番と新メニュー
見学で役に立つ書く活動
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
地図作りの指導
社会科教育 2006年10月号
道徳授業が楽しくなる12の工夫
「劇のある教室」をつくる
道徳教育 2010年4月号
振り返り×カリキュラムデザイン
【中学校】ICTを活用することで時間を確保する/ICTを活用し,振り返りを共有する/自由進度学習を取り入れる/他
数学教育 2024年1月号
歴史遺産・文化遺産学習に使えるレプリカ教材=ベスト10
九州の歴史・文化遺産ならベスト10
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る