詳細情報
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” (第4回)
3・4年 くらしと水(発展)
地域の人々の生活の向上に尽くした先人の工夫と努力
書誌
社会科教育
2006年7月号
著者
川上 勇人
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、安定して水が供給されている。しかし、現在に至るまでには、先人の働きや苦労があった。 そこで、発展学習として、地域の発展に尽くした先人の働きを紹介する。このHPには、そのための資料もたくさん用意されている…
対象
中学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 10
3・4年 安全なくらし
インターネットコンテンツを利用して、見学前に情報の蓄積を図る
社会科教育 2007年1月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 7
3・4年 昔のくらし
インターネット上に公開されている昔の道具を活用する
社会科教育 2006年10月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 6
明治時代
日露戦争……日本人の気概を授業する
社会科教育 2006年9月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 1
3・4年 ごみの処理
資料提示も動画も子どもの操作も1台の電子黒板!
社会科教育 2006年4月号
地域素材を面白く!=バカ受けするネタ紹介
ゆるキャラネタって?こんな感じの面白例
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 4
3・4年 くらしと水(発展)
地域の人々の生活の向上に尽くした先人の工夫と努力
社会科教育 2006年7月号
子ども主体の総合的学習活動への「学びの支援」
地域社会で学ぶ活動への「学びの支援」
地域のネタを探す
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る