詳細情報
特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
公民のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「議会制民主主義」シラバス
書誌
社会科教育
2006年5月号
著者
渡邊 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「議会制民主主義」で何をねらうか 「議会制民主主義」に関連する中学校学習指導要領の記述は以下の通りである。 「国会を中心とする我が国の民主政治の仕組みのあらましや政党の役割を理解させ、議会制民主主義の意義について考えさせるとともに、多数決の原理とその運用の在り方について理解を深める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
授業意図の明確化
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
子どもの自学の指針に
社会科教育 2006年5月号
シラバスって何? つくるとどこが変わるかQA
学校における情報公開の一端→保護者向けシラバスという発想へ
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
シラバスにみる「広島の社会科」
社会科教育 2006年5月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
福島県教育センターのシラバスを検討する
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
公民のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「議会制民主主義」シラバス
社会科教育 2006年5月号
鉄棒できない原因を逆上がりでチェック! NGポイントを克服する感覚づくり運動
図解でわかる!できない子のNGポイント
楽しい体育の授業 2019年11月号
向山型算数の原理原則と応用 35
くり下がりのある「帯分数−帯分数」の計算は,サクランボが極めて有効である!
向山型算数教え方教室 2002年8月号
“エピソードを挿入する”覚え方:実例紹介
中学歴史/エピソードを挿入する覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
向山型算数に挑戦/指定教材 76
向山型算数教え方教室 2006年1月号
一覧を見る